
食彩の王国
天草のウニ(春の桜うに)
通販お取り寄せ可能!
今日の深掘りグルメは、天草のウニ。
春の「桜うに(ムラサキウニ)」など、1年を通じて4種類ものウニが採れるという熊本の天草のウニが、2025年5月10日の食彩の王国で紹介されて話題になるかもしれないということで、今回は、天草のウニの生産者や味や特徴やお取り寄せ通販情報について調べます。
天草のウニ
今日の食彩の王国で取り上げられるウニは、熊本県の天草のウニ。
熊本は、ウニの名産地として知られる北海道や東北ほど漁獲量は多くなく、知名度も比較すると高くはありませんが、1年を通してウニが採れ、しかも、季節によって色々な種類(4種類)ものウニを楽しめるという名産地になっているのが天草です。
特に、春に旬を迎えてるというのが、桜うに・春うになどとも呼ばれるムラサキウニ。
3月に漁が解禁され、ちょうどこの時期の5月まで旬が続くというウニで、天草生うに三昧というイベントも開催されています。
その桜うにの特徴は、なめらかな食感や優しい甘味。
同じく天草の名産のワカメを食べて育つというウニは、上品な甘さと濃厚な香りを感じる味わいやとろけるような滑らかさが人気で、天草の春を告げる名産品になっていました。
そんな天草のウニについて教えてくれるのは、創業135年で6代続くという地元の海産物店・生うに本舗 丸健水産。
海鮮レストランを運営する他、下の「うにコロッケ」等、海産物を使った加工食品も製造・販売しているようです。
【熊本天草名物】うにコロッケ4個入 雲丹そ〜す(うにソース)付
通販・お取り寄せ可能
もちろん、加工品だけじゃなく、生うに等も通販サイトで販売されているのでお取り寄せ可能。
楽天市場などの通販サイトにも丸健水産のショップがあり、ムラサキウニを使った天草殻出し生うに等が現在も発売されていました。
食彩の王国
ちなみに、天草のウニが特集されそうなのは、2025年5月10日放送の食彩の王国。
「春を告げる、天草の“桜うに”」をテーマに、新感覚のうに料理や伝統の素潜り漁の秘密などが紹介されるかもしれません。