ネバネバ新品種オクラ・ヘルシエとは?通販でお取り寄せできる?【青空レストラン】

オクラ

今日の深掘りグルメは、オクラのヘルシエ。

ネバネバの食感が特徴の新品種のオクラ・ヘルシエの中でも、埼玉県深谷市の名人が作るものが、2025年8月9日の青空レストランで紹介されて話題になるかもしれないということで、そのネバネバ新品種オクラ・ヘルシエの生産者や特徴や味やお取り寄せ通販情報について調べます。

スポンサーリンク

ネバネバ新品種オクラ・ヘルシエ

今日の青空レストランでも紹介される「ヘルシエ」とは、オクラの品種名で、一般的な品種よりは若干白っぽい色をしたオクラ。

オクラ ヘルシエ タキイ育成 PVP 1000粒1センR オクラ おくら 【タキイ 種 たね タネ】

2019年に発売されたばかりの新品種ですが、その独特の特徴が話題となり、テレビなどでも取り上げられている話題のオクラです。

そのヘルシエの1番の特徴というのが、ネバネバとした粘りの強さ。

オクラの一般的な品種として知られるアーリーファイブと比べると、約2~3倍もの粘り強さがあるといわれていて、番組でも「溺れそう・驚異の粘り」等と紹介されそうです。

また、粘りとともに、ネバネバの正体でもある水溶性食物繊維のペクチンが豊富なのもヘルシエの特徴。

こちらも、従来品種と比べると約2倍もあるといわれています。

その粘りから、味のクセも気になるところですが、実は味わいの方にはクセが少なく、食べやすい品種の模様。

果肉自体の肉厚で柔らかな食感も好評で、そういった美味しさも人気の秘密になっているようです。

埼玉県深谷市

なお、ヘルシエ作りの名人として青空レストランで紹介される生産者さんは、埼玉県深谷市の農家の模様。

番組前ではまだ生産者さんの名人は不明ですが、例えば埼玉県深谷市の松嶋農園ではヘルシエを栽培していて、他のテレビ番組で紹介されて話題にもなりました。

通販お取り寄せ

そんなネバネバオクラのヘルシエですが、新品種でまだ生産量はそこまで多くないためか、通販でお取り寄せできるものも稀。

産直系の通販サイトでも、現在は数軒の農家だけの出品になっていました。(埼玉県深谷市産は放送日時点では確認できず)

また、楽天市場などの通販サイトでは、種だけは販売されていました。

青空レストラン

ちなみに、新品種オクラのヘルシエが特集されるのは、2025年8月9日放送の満天青空レストラン。

宮川大輔と玉木宏が埼玉県深谷市の農家に向かい、ネバネバつゆのそうめん(埼玉・深谷の製麺所が作るシルクそうめんを使用か?)等のレシピで堪能するようです。

タイトルとURLをコピーしました