【あさイチ】トンネルで作るサラミ 通販お取り寄せ可能?

サラミ画像

今日の深掘りグルメは、トンネルで作るサラミ。

佐賀県唐津市には、トンネルで熟成するハムやソーセージが人気の工房があり、特に白カビのサラミの粉雪サラミが人気ですが、そのトンネルで作るサラミが、もしかしたら2025年5月21日放送あさイチで紹介されて話題になるかもしれないということで、今回は、その佐賀・唐津市のトンネルで作るサラミの名前や工房や店や特徴や味やお取り寄せ通販情報について調べます。

スポンサーリンク

トンネルで作るサラミ

佐賀県唐津市にある工房で、トンネルでサラミなどを作っている店として有名なのは、唐津くん煙工房。

特に、白カビ熟成の粉雪サラミは、色々なテレビ番組で特集され、トンネルで作るサラミとして話題になっている商品です。

白カビ熟成 粉雪サラミ5本セットKS-5

佐賀・唐津市の工房

その唐津くん煙工房は、佐賀県唐津市でソーセージなどを製造・販売するハム工房。

九州産などの厳選したブランド豚肉を使い、サラミやベーコンや生ハム等も作っています。

また、唐津くん煙工房の有名な製造方法で、日本唯一ともいわれているこだわりが「トンネル熟成」。

サラミやソーセージの貯蔵庫としてトンネルを使い、そのトンネルの中でじっくりと熟成させることで美味しくするという製造方法です。

なお、このトンネル熟成させている理由は、トンネル内の温度や湿度が美味しいハムやベーコンwを作るのに向いていて、しかもそれをキープしやすいため。

美味しくするために適した環境で熟成させるという作り方は、ヨーロッパにおけるチーズやワインの伝統的な洞窟製法に通じるものを感じます。

ちなみに、熟成させるトンネルは、元々は鉄道の線路として使われる予定だったものの、結局使われなかったものを有効活用したもの。

また、トンネルを使った熟成方法は、唐津市や九州大学との共同研究で開発したものです。

白カビ熟成の粉雪サラミ

そんなトンネル熟成で作られる商品の中でも、白カビ熟成の粉雪サラミは、数か月待ちになることもある大人気商品。

特徴は、白カビ熟成で生まれる白い外観で、粉雪のように白くキメ細かな白カビの真っ白な見た目から「粉雪サラミ」という名前が付いたようです。

なお、その白カビは、カビと言ってもカマンベールチーズと同じような白カビなので、そのまま食べられる模様。

白カビで熟成させることで生まれる独特の香りに、トロッとしたまろやかな味わいが評価されているようで、本場のヨーロッパ・ドイツで行われた世界的なコンテストでは金賞を受賞している逸品です。

通販でのお取り寄せは?(購入方法)

その白カビ熟成の粉雪サラミを始めとした唐津くん煙工房のトンネル熟成の加工肉は、通販サイトでも販売されているので、お取り寄せでの購入も可能。

サラミなどの人気商品はタイミングによっては数か月待ちになる場合もあるようですが、アマゾンや楽天市場といった通販サイトでも色々な種類やセットを見つけることができました。

また、現在は、佐賀県唐津市のふるさと納税の返礼品にも採用される名産品になっているようです。

あさイチ

ちなみに、トンネルで作るサラミが紹介されるのは、2025年5月21日放送あさイチ。

いまオシLIVEでは、佐賀・唐津市の「トンネルでサラミ」が紹介される予定なので、唐津くん煙工房の粉雪サラミが特集される可能性が高いのではないかと予想しています。(予想のため、テレビで紹介される商品と同一かどうかは自身で確認してください)

タイトルとURLをコピーしました