
今日の深掘りグルメは、上伊場野里芋(かみいばのさといも)。
生産量が少ないことから幻の里芋とも呼ばれる宮城の伝統野菜で、ネットリとした食感が特徴の上伊場野里芋ですが、2025年10月25日の青空レストランで紹介されて話題になるかもしれないということで、その産地や特徴や味やお取り寄せ通販情報について調べます。
上伊場野里芋(かみいばのさといも)
今日の青空レストランで特集される「上伊場野里芋」とは、里芋のブランド名。
→伊場野芋はご存知でしょうか? 三本木上伊場野地区で300年前から栽培されている伝統野菜で、幻の里芋と呼ばれる「上伊場野(かみいばの)里芋」の事です。食感と味が唯一無二の稀有な野菜で、見かけたら是非お求め下さいませ。これ程美味な里芋は他では試せない。本日はSサイズをゲット。オススメ☆ pic.twitter.com/hoh9J1YYK1
— 佐藤弘樹 宮城県大崎市議会議員 (@casket_sato) October 12, 2025
読み方は、「かみいばのさといも」です。
宮城の幻のサトイモ
ちなみに、この上伊場野里芋は、古くから宮城で作られていたという地域ブランドの里芋。
その歴史は300年以上前にも遡るといわれている伝統野菜です。
なお、上伊場野里芋の産地になっているのは、名前にもなっている宮城県大崎市三本木の上伊場野地区。
他の地域の土では同じように育たないといわれ、大崎市三本木の上伊場野地区でのみ生産されているという里芋です。
しかも、生産量自体も多くなく、市場にもあまり出回らないというブランド野菜。
そういった希少性もあり、別名では、幻の里芋とも呼ばれています。
味の特徴=ネットリ食感
その上伊場野里芋の特徴として真っ先にあげられるのは、ネットリとした食感。
独特の粘りあるネットリ食感は、カマンベールチーズに例えられることこともあるほどです。
なお、このネットリ食感を生み出しているのは、この地域の土壌にある模様。
他の土地で育てるとこのネットリ感が生まれないことから、ごく限られた地域でのみしか生産できないというブランド里芋です。
通販お取り寄せ
そんな上伊場野里芋は、幻といわれるほど希少な里芋ですが、旬の季節がまさにこれからということで、一部の通販サイトでは販売中のものもあり。放送日時点では、大崎市三本木上伊場野の生産者・福田さんのFKDファームのネットショップで予約販売されているのを見つけました。
青空レストラン
なお、上伊場野里芋が特集されるテレビ番組は、2025年10月25日放送の満天青空レストラン。
宮川大輔とゲストの山田裕貴が、宮城県大崎市に向かい、上伊場野里芋を使ったレシピ(きぬかつぎ、揚げ里芋の甘酢餡、里芋と豚肉のオイスター炒め、スイート里ポテト、芋煮等)を堪能するようです。