
今日の深掘りグルメは、さぬき讃レモン。
香川県で作られている希少な国産レモンで、読み方は「さぬきさんレモン」というブランドレモンです。
その香川の国産レモン・さぬき讃レモンが、2025年3月29日放送の青空レストランで紹介されて話題になるかもしれないということで、今回は、さぬき讃レモンの産地や味や特徴やお取り寄せ通販情報について調べます。
香川の国産レモン・さぬき讃レモンとは?
さぬき讃レモンは、香川県で作られている国産レモン。
レモンと言えば、日本では約9割ほどが海外産と輸入物が圧倒的に多く、国産物は約1割程度と希少ですが、その安全面や完熟まで育てられる味わいなど点からは注目度が増しています。
なお、希少な国産レモンの生産地として有名なのは広島と愛媛で、その割合は2県で国産レモン全体の約7割以上を占めているともいわれています。
一方、香川で作られる国産レモンの割合は少めですが、最近になってブランド化がすすめられているレモンの名前が、「さぬき讃レモン」。
産地直送 さぬき讃レモン 約5kg L~3L サイズ | さぬき讃ブランド 瀬戸内レモン レモン 瀬戸内 柑橘 香川県
国産レモンの名産地の広島と同じく、レモンの生育に向いた瀬戸内海の穏やかな気候で育まれています。
さらに、この「さぬき讃レモン」のマーク等を使えるのは、香川県が認定登録した登録生産者のみ。
香川県産というだけではなく、登録生産者が品質などにこだわって大切に育てているというのもポイントです。
なお、読み方は「さぬきさんレモン」で、太陽の「SUN」、香川県産の「産」、賛美の「賛」に、讃岐の「讃」を当てたという、讃岐・香川らしい名前。
品種ではなくブランド名で、品種としては、完熟させて果汁が多くなるというユーレカ・リスボン・まろやかな酸味ある味わいが特徴の璃の香(りのか)等が作られていそうです。
通販サイトでのお取り寄せは?(購入方法)
その「さぬき讃レモン」は、数は多くないようですが、通販サイトでのお取り寄せができるショップや生産者もある模様。
例えば、ヤフーショッピングの通販サイトでは、現在「産地直送 さぬき讃レモン」として発売中のレモンを見つけることができました。
青空レストラン
ちなみに、この「さぬき讃レモン」が特集されるかもしれないのは、2025年3月29日放送の満天青空レストラン。
キンタロー。がゲスト出演する回に、希少な国産の讃岐のレモンとして紹介されそうです。
また、レシピでは、讃岐うどん・ピザの他、皮まで丸ごと使う万能調味料の塩レモンなどを教えてくれそうです。
塩レモンのレシピ
- レモンは皮ごと塩でもみ洗いする
- 熱湯にくぐらせて水分を拭く
- 薄くスライスして種をとる
- レモンの重さの10%の塩と一緒にミキサーにかける
- 清潔な瓶に詰めて冷蔵庫で3日寝かせる